ジョイスティックを作ろう!制作レポートNo.3

インデックス

1 材料の調達
2 材料の加工
3 パーツの取り付け
4 Dサブコネクタの配線
5 スイッチの配線
6 ユニットの作成
7 完成
8 参考ページ

はじめに

このページを参考にし、事故・故障・損害が発生した場合においても、こちらでは一切の責任を負いかねます。自分の技量とやる気を自覚したうえで、参考にしていただければと思います。ご理解をお願いします。
とにかく、やる気が肝心です。

今回のジョイスティックは、中古品をベースにして改造によって作成されています。

このページを参考にしたい方は、レポートNo.1とあわせてご覧いただければより分かりやすいと思います。

トップへ戻る

材料の調達

今回はコネクタやスイッチを調達したかったため、千石電商さんへ注文しました。

 

品名 数量 単価 金額
TLF-TP-8Y 基板タイプジョイスティックレバー 1 1780 1780
TLF-H ハーネス 1 400 400
OBSF-30 ハメ込み式押しボタン30Φ (青2、白6) 8 168 1344
OBSF-24 ハメ込み式押しボタン24Φ (白2、黄1) 3 147 441
Dサブストレートケーブル オス(25P)-オス(25P) 1.5m 1 368 368
Dサブコネクタ メス(25P) 5 53 265
トグルスイッチ 2回路2接点 2 168 336
エンビ板(縦200×横300×厚さ3[mm]) (白) 1 577 577
10芯コード(導線)5m (赤、黒) 2 89 178
セがサターン バーチャスティック(後期) 中古品 1 550 550
合計 6239

その他小物、道具は含まれておりません。また、使いまわしているパーツもあるため、実際にかかっている費用と異なります。

トップへ戻る

材料の加工

今回は、バーチャスティックを加工してジョイスティックを作成します。まずはエンビ板にバーチャスティックと同じ配置で穴を開けました。そのとき、レバーの穴は上に2cm、各押しボタンの穴は下に1cmずらしました。

  

レバーの穴の周りには、レバーを固定するネジのためにネジ穴が4つ空けてあります。ネジの頭が出っ張らないよう、すり鉢状に削ります。

 

バーチャスティックの土台にも手を加えます。右上に24サイズのボタンを2個分、左上に1個分取り付けられるように穴を開けます。

エンビ板を取り付けるときに土台の出っ張りと引っかかってしまうので、その出っ張りを削ります。(青矢印)
スイッチを取り付けたいので、連射スイッチが付いていた穴を2つ、大きく広げます。(赤矢印)

Dサブコネクタを取り付けるため、土台の裏側にそのサイズの穴を開けます。

トップへ戻る

パーツの取り付け

パーツを取り付けてみます。

 

レバーは5mm厚の発泡スチロール板をはさんで天板に固定しました。レバーが長いと使いにくい方は挟む板の厚さで調整してみてください。固定には、40mmの長い皿ネジを使い、天板からレバーの下まで貫いて固定しています。このとき、ガイド(透明なパーツ)に穴を開けてあげる必要があります。

 

スイッチのサイズによっては裏の壁が邪魔になるので削ります。

 

トップへ戻る

Dサブコネクタの配線

今回はDサブコネクタを使用することで、拡張性を高めようと思います。要するにいろんなハードで使用できるような仕組みにします。
番号の振り方が正しくないかもしれませんが、下のようにボタンの振り分けを決めて、配線していきます。Dサブのメスコネクタをハンダ付けする側から見た図になっているので注意してください。

 

 

ハンダ付け部分が筒状になっているDサブコネクタへのハンダの付け方
(1) 筒にこてを当てて暖める。
(2) ハンダを溶かし、その筒の中に注ぎ込む。山になるくらいたっぷり溶かしたほうがいいです。
(3) 筒に導線を差し込む。導線がバラバラになっていないよう、しっかり束ねておきます。
(4) こてを離し、しばらくして固まったら完了です。
※ハンダ付け中にコネクタが倒れたり傾くと面倒なので、固定してからやることをおすすめします。例えば、100円ショップで買える「ミニ万力」で、はさんでおけば楽です。こてでとても熱くなるので、素手で支えることのないように。

トップへ戻る

スイッチの配線

スイッチを使ってひと工夫加えてみることにしました。スイッチの切り替えによってボタンの配置を入れ替えることができます。左のスイッチを下げると、4と7の位置が入れ替わり、右のスイッチを下げると、3と5の位置が入れ替わります。

この後の項目で説明するのですが、PS2は次のようにボタンを配置します。

しかしこの配置だと、バーチャスティックではキーの配置変更が必要です。そこで右のスイッチで□とL2の位置を入れ替えて、

とすることで、スイッチの切り替えだけで遊びやすい配置に変えることができます。また、Wiiのバーチャルコンソールでは、メガドライブがA→Y、B→B、C→Aという配置になっているので、遊びやすくなるかもしれません。

左のスイッチは△とR1を入れ替えます。右のスイッチとあわせることで、下段に○×△□を横1列に並べることができ、ネオジオ系のゲームに向いたセッティングになるかもしれません。(○とL1の入れ替えも考えましたが、決定ボタンとキャンセルボタンが離れていると面倒だと思ったので。でも○とL1を入れ替えたほうがよかったかもしれませんね、アルカナハートスティックがその配置なので。)

2回路2接点のスイッチは、2つの回路を同時にもう1つの回路に切り替えるスイッチです。なので、次のように配線することでボタンの入れ替えができるようになります。3と5のスイッチも同じ要領です。

トップへ戻る

ユニットの作成

本体は上までの作業で完成です。でもこのままでは使えません。コントローラ側を加工してユニットを作る必要があります。下のリンクからページに飛んでください。

プレイステーション2ユニット
ゲームキューブユニット

 

ユニットを作ることができれば、別のゲーム機にも使いことができるようになります。オス-オスのDサブケーブルでつなげると動作するはずです。
(今回のジョイスティックはWiiのデザインを意識して白をベースにしてみました。いずれはWii用のユニットの作成に挑戦するつもりです。)

トップへ戻る

完成

レバーを固定したネジを隠すため、100円ショップで買った無地のシールラベルをドーナツ状に切り取り、張りました。レバーのディスクとボールを取り付け、底のふたをしっかり閉めたら完成です。
実際に使うときは、本体とユニットをDサブケーブルでつなぎ、ユニットとゲーム機をコネクタでつなぎます。(ひと手間かかりますし、かさばるのが難点です。)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。
kirinriki

トップへ戻る

参考ページ

三和電子株式会社
千石電商
HORI
GAME Watch
GAME Watch  不定期連載 ゲームグッズ研究所【第14回】
アーケードスティック改造ページ
鴨の浮寝
家庭用アーケードスティック
鉄拳4スティックの改造

今回のスティック制作にあたり参考にさせていただきました。ありがとうございました。
kirinriki (2007年8月26日)

トップへ戻る


ジョイスティックを作ろう!制作レポート No.1
ジョイスティックを作ろう!制作レポート No.2
ジョイスティックを作ろう!制作レポート No.4
kirinrikiのNintendoステーション
kirinrikiのNステ日記

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送